この度、2021年6月26日(土)に開催された定期総会にて、会長に再任いたしました。
皆さまには、日頃より武蔵野美術大学校友会にご理解、ご支援を賜り、ありがとうございます。
この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
校友会では、卒業生の展示情報や地方支部・学科支部の活動情報をWebサイト・SNSで紹介しているほか、
校友会サロン風月、大学の様子をお届けするため、YouTubeを開設しました。
気軽に人と会って話したり、外でご飯を食べたり、自由に多くの人と集まったりすることがままならない中、
校友会でもオンラインを利用したつながりを模索しています。
オンラインのつながりを生かし、社会に向けて美術大学の校友会に何ができるのか。
美術大学で培った創造するチカラは、今、この時代を生きていく上で大切なチカラになると信じています。
全国、海外にいらっしゃるムサビ卒業生の皆さま。
アーティストや作家活動に限らず、地域や教育、そして社会のために活動を行っている校友の情報を、
ぜひお寄せださい。
在学生には、引き続き卒業制作奨学金、芸術祭支援を行い、今後の支援方法を地方支部・学科支部の皆さまと
一緒に検討していきます。
皆さまの日常が、少しでも明るいものになりますよう、そして母校の学生がこれから活躍していく社会に
希望が持てるよう、微力ながら、校友会は活動を続けてまいります。
皆さま一緒に、楽しんでチャレンジしていきましょう。
2021年6月
武蔵野美術大学校友会
武蔵野美術大学を卒業・修了した、卒業生全員が参加運営する組織です。卒業または修了と同時に全員が会員となります。1934年の第1回卒業生から歴史を歩み、会員相互の親睦、母校への寄与、後輩への支援、社会への貢献を軸に活動しています。現在約7万人の会員で構成されています。
帝国美術学校、武蔵野美術学校、武蔵野美術短期大学、武蔵野美術大学、武蔵野美術大学短期大学部および武蔵野美術大学大学院(以下、武蔵野美術大学という)を卒業、修了したすべての正会員と準会員、友好会員から成ります。
*準会員(中途退学者)、友好会員(教職員)は別途規定に基づいて入会手続きを行うことができます。
本部と支部 >> 支部情報はこちら
会長、副会長、常任幹事、会計監事、支部長 (正会員より)
学年幹事(各学年、学科単位の正会員より)
名誉顧問(武蔵野美術大学理事長)
名誉会長(武蔵野美術大学学長)
顧問(正会員より)
>> 役員一覧はこちら
常任幹事会
常任幹事(卒業生の中から卒業年次別に選出された役員)により、毎月1回、校友会活動運営の審議を行います。
校友会総会
校友会会則に基づき、年一回全国の会員に参加いただき、前年度活動・事業報告、決算報告書案、今年度活動・事業計画案、予算案、役員改選案等の承認をいただきます。
会員情報の把握・保護
校友会システム(会員データ管理システム)
昭和8年度、帝国美術学校の卒業生から現在までの卒業生情報を把握し、個人情報保護法に則して、保護・管理・更新をしています。
学生支援、校友会奨学金(贈与)、芸術祭への広報支援、卒業生支援、支部活動支援
地域フォーラム「アート&デザイン」の共催(大学および校友会支部)、長尾重武賞(大学建築学科研究室主催)、その他グループ活動や支部活動への後援
校友会活動や支部活動への表彰
msb!懇親パーティーなど
msb! magazine校友会会報、校友発掘キャラバン、インフォメーションリーフレット、Musabism〔書籍〕など
>> 校友発掘キャラバンはこちら
スタディツアー推薦
宛名リスト、宛名ラベルの出力サービス、msb!Webサイトへのイベント、展覧会、活躍情報の掲載
全国のプリンスホテル施設の優待利用、日本フィルハーモニー交響楽団演奏会優待利用、ホリプロステージチケット優待利用、大学施設利用(武蔵野美術大学 美術館・図書館、イメージライブラリー、大学寮) ※ 詳細は >> 会員特典 をご覧ください
会費 30,000円(平成12年改正)
※ 詳細は >> 会則 をご覧ください
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7
(武蔵野美術大学吉祥寺校3号館1F)
Tel:0422-22-6407
Fax:0422-22-7612
開局:月~金曜日 9:00~17:00
事務局長 松家 克
事務局員 住吉 あゆみ
事務局員 渥美 舞
事務局員 清水 はるか