msb!

  • msb! infomsb! info
  • msb! magazinemsb! magazine
  • msb! caravanmsb! caravan

Facebook

沿革

● 1934(昭和9)

第1回生32名が卒業。帝国美術学校校友会が発足したとみられる。

● 1942(昭和17)

2月、「帝国美術学校校友会名簿」発行。3月に総会を開催。

● 1951(昭和26)

4月、帝国美術学校校友会は武蔵野美術学校校友会と改称。

● 1958(昭和33)

11月、「武蔵野美術学校校友会名簿」発行。

● 1962(昭和37)

武蔵野美術学校校友会は武蔵野美術大学校友会と改称。 11月、「武蔵野美術大学校友会名簿」発行。「校友会報」1号発行。

● 1969(昭和44)

3月、校友会欧州美術研究旅行開始。

● 1970(昭和45)

会員数1万名を超える。

● 1978(昭和53)

校友会奨学金贈与開始。

● 1979(昭和54)

会員数2万名を超える。大学50周年。

● 1982(昭和57)

7月、第1回特別講演会開催。

● 1987(昭和62)

3月、新卒業生に校友会報特別号「What is MSB」配布。(現、information leaflet) 4月、会員数3万名を超える。

● 1989(平成15)

大学60周年。

● 1995(平成7)

4月、会員数4万名を超える。 8月、札幌で市民公開講座、鹿児島で講演会・ART&DESIGNを大学と共催。(現、地域フォーラム・アート&デザイン)

● 2003(平成15)

3月、特別会報表紙コンペを開催。特別奨学金開始。 4月、会員数5万名を超える。 5月、70周年特別号「校友会報76号」発行。校友会ロゴマーク決定。 7月、70周年記念総会行事、記念イベント第21回特別講演会、対談、トークショー、パーティー開催。 10月、70周年記念全卒業生名簿「msb! 2003」発行、記念出版「MUSABISMー武蔵野美術大学1933-2003表現者たちの原点─」出版。 【PDF】 70周年記念全卒業生名簿「msb! 2003」「長老座談―校友会のはじまり」 【PDF】 70周年記念全卒業生名簿「msb! 2003」「歴代会長座談会」  

● 2004(平成16)

校友会会報誌名「msb! magazine」に決定。

● 2005(平成17)

1月、会報デザイナーコンペティション開催。

● 2007(平成19)

4月、会員数55,000名超える。

● 2008(平成20)

9月、第2回会報デザイナーコンペティション開催。

● 2009(平成21)

10月、大学80周年。 12月、武蔵野美術大学80周年。The 80th Super Home Coming Day・大同窓会開催。

● 2010(平成22)

10月、第2回「小平をのこすっ!スケッチワークショップ」開催(展示は12月)。

● 2011(平成23)

4月、会員6万名超える。東日本大震災支援活動への後援スタート。被災卒業生への会費支援措置の設置。

● 2012(平成24)

5月、webサイトリニューアル。 7月、仙台にて総会+「アート&デザイン2012東北」開催。 9月、第3回会報デザイナーコンペ開催。

● 2013(平成25)

5月、校友会80周年記念特別会報発行。 7月、「ムサビズム展」、「アート&デザイン2013東京」同時開催。 10月、第1回ホームカミングデー「サロン風月」開催。

●2014(平成26)

7月、「アート&デザイン2014広島」を総会と同時開催。 10月、第2回ホームカミングデー「サロン風月」開催。

●2015(平成27)

5月、会報100号特別号、特別号別冊「CHANGE」発行。 7月、「アート&デザイン2015埼玉」を総会と同時開催。 10月、第3回ホームカミングデー「サロン風月」開催。

●2016(平成28)

7月、「アート&デザイン2016愛知」を総会と同時開催。 8月、webサイトリニューアル。 10月、第4回会報デザイナーコンペ、第4回「校友会サロン 風月」開催。

●2019(令和1)

8月、「アート&デザイン2019吉祥寺」、ムサビズム展Ⅱ開催。

●2020(令和2)

会員数7万名を超える。 5月、新型コロナウイルス感染症緊急支援奨学金募金、会費支援措置の設置。 9月、第5回会報デザイナーコンペ開催。

●2021(令和3)

6月、オンライン定期総会開催。

●2023(令和5)

3月、校友会90周年。 5月、校友会事務局移転。 8月、校友会90周年。第26回「アート&デザイン大人の芸術祭」開催。