中学の時に小説を書いている友だちがいて、それに挿絵を描いていた。絵と物語がつながることが面白かった。絵だけを突き詰めるという考えはなかった。それが映画への興味につながった。
映画監督を志して映像学科に入学した。大学ではあまり授業に出る方ではなかったが、同じように映画が好きな友人と自主制作の映画を制作した。
映画にのめり込んでいたが、映画業界で働く先輩の苦労を知り、映画が嫌になってしまった時期があった。映画は総合芸術で一人では完結しない。ファインアートは自分と作品が一対一で向き合えるから羨ましいと思っていた。CGを始めたのは、4年生で大学をやめるかやめないか悩んでいた頃、どうしてもやりたい映像をどうしたらつくれるのか友達に聞いたら、それはアフターエフェクトだよと言われたことがきっかけだった。
作品を自分一人で作れるCGにファインアートと近いものを感じた。大学を自主退学しフリーの映像作家としての道を進む。クラブでVJ(ビデオジョッキ-)をして暮らし始める。VJは流れる音楽にその場で映像を当てていく瞬間芸術であり、完成形を上映する映画とはまったく違う面白さがあった。VJ で使っていたノンリニア編集という技術は、当時はプロが仕事で使うには不安定でまだまだ業界では取り入れられていないものだったが、個人で活動していたため関係のない話だった。新しい技術を使いこなし、相場もわからず安価で請け負っていたのでテレビの仕事をたくさん貰うようになった。そして映画への気持ちが戻ってきた。
その後、長髪に前歯のない姿で引きこもる生活をするようになり、新宿でホームレスのおじさんに「僕と同じ匂いがするなぁ」と声をかけられたりした。その頃、降板した監督の代わりにVシネマの仕事をやらないかと声をかけられ、監督デビューを果たした。学生の時は監督やるってことをよくわかってなかった。監督は一番偉い人じゃなくて、一番気を配る人だった。
武蔵美時代に他学科の友達がたくさんいて、今になってそれがすごく良かったなと思う。違う専門の友達と深くわかり合っていると、今、他の部署のことを理解するのに役に立っているし、それぞれの場所で頑張っていると仕事の現場で再会するのも面白い。
不思議な経歴を経て、現在は映像ディレクター、映画監督、コンポジターとして幅広く活動されている。自分のイメージにないこと、やったことのない映像をつくりたいと展望を語ってくださった。
取材・文:広報部 木村 文香(2014年度 造形学部 デザイン情報学科)
取材:広報部 町田 結香(2014年度 造形学部 油絵学科 油絵専攻)
VFXスーパーバイザーとして参加する科学史ドキュメンタリー番組「フランケンシュタインの誘惑 科学史・闇の事件簿」が2016年4月よりNHK BSプレミアムにて毎月最終木曜日21:00から放送中
「フランケンシュタインの誘惑 科学史・闇の事件簿」放射能 マリーが愛した光線 より